月釜・茶会

ジャンルで探す

注目! 地図で探す
買う 食べる 泊まる 体験する 見る 抹茶をいただく 月釜 美術館 お茶の旧跡 お寺・神社

新宿 京懐石 柿傳/柿傳ギャラリー

しんじゅくきょうかいせき かきでん/かきでんぎゃらりー

新宿駅から徒歩1分の場所で
学び触れられる本格的な茶懐石と茶の湯文化

柿傳のはじまりは、町人文化が栄えた江戸時代の元禄・享保年間に、隆盛となった茶会の料理を担当する専門職でした。以来、290年にわたって、伝統の味を崩すことなく、茶事における懐石料理の純粋性をまもり、伝えてきました。昭和44(1969)年には、ノーベル賞作家・川端康成氏の「新宿に大人の道草の場所を」という言葉をきっかけに、東京・新宿の柿傳が誕生。中央東口から徒歩1分という便利な場所で、本格的な茶懐石を味わい、茶の湯文化を学び実践することができる貴重な場となっています。流派を超えて茶の湯を学び実践することを目的とした「茶の湯同好会」や、お茶事の中から懐石の所を中心にお教えする、懐石マナー教室も開催されています。茶の湯同好会では、茶会や茶の湯に関する各種講座など、多彩なプログラムが人気を博しています。
凛とした茶室建築の素晴らしさが味わえる店内(6階、8階、9階)は、東宮御所や迎賓館日本間、帝国劇場などを手掛けた谷口吉郎氏の設計によるもの。地下2階の柿傳ギャラリーは、建築家・橋本夕紀夫氏による瀟洒で和モダンな空間です。茶陶に軸足を置きながら、工芸全般の幅広く普遍的な美に目をむけた展覧会を行っています。

 


9階に3つある茶室のひとつ、表千家不審菴残月亭(十二畳)の写し。この日の床の間には、店とゆかりの深い作家・川端康成氏の「面白」の軸が掛けられていました。

 


先々代の名前にちなんだ三畳半台目の「一与庵」。

 


畳席、テーブル席、立礼席など、さまざまな使い方が可能な6階の古今サロン。


コース料理は、椅子席(8階)は昼4,840円〜、夜8,470円(税サ込)~、茶室(9階・個室)は18,975円(税サ込)~。


茶事では盛り付け方の違いなど各流派に細やかな対応をしてくれます。
茶事の料理は、11,000円(税サ込)〜。


地下2階の柿傳ギャラリーでは、茶陶に軸足を置きながら、月3回のペースで日本津々浦々の作家の個展やグループ展を精力的に開催しています。


令和元年12月に展覧会を開催した富山の漆芸作家・村田佳彦さんの作品を前に。兄で社長の安田眞一さん(右)と、弟でギャラリー店主の安田尚史さん(左)

 

新宿 京懐石 柿傳

https://www.kakiden.com/

柿傳ギャラリー

https://www.kakiden.com/gallery/
柿傳ギャラリーInstagram

 

所在地 東京都新宿区新宿 3-37-11 安与ビル
(柿傳/6階、8階、9階 柿傳ギャラリー/地下2階)
TEL 03-3352-5121(柿傳 03-3352-5118(柿傳ギャラリー
営業時間 柿傳
11:00~ LO平日14:00/LO土日祝15:00、
17:00~22:00 8階LO20:00、9階茶室LO19:30
無休(年末年始、夏季旧盆を除く)
柿傳ギャラリーは、展覧会開催時のみオープン 11時~19時(最終日は17時) 会期中無休
定休日 無休(年末年始、夏季旧盆を除く)
アクセス JR新宿駅 徒歩1分(中央東口)

 

「柿傳」施工 / 水澤工務店