→ KYOTO

新 着 情 報

亀戸天神社 藤の茶会

かめいどてんじんしゃ ふじのちゃかい

東京を代表する藤の名所で茶会

350年の歴史を持つ亀戸天神社。祭神は菅原道真公で、九州の太宰府の社にならって造営したことから、「東の宰府」としてことに受験シーズンには多くの参拝者が訪れます。また早春には梅、初夏には藤が楽しめる花の名所としても有名で、藤は都内でも有数の藤の名所として知られています。神苑の15が盛りを迎える4月下旬から5月初旬は、毎年「藤まつり」が催され、大いに賑わいます。期間中、社務所で流派日替わりによって行われる茶会も、広く人気を呼んでいます。

 

http://kameidotenjin.or.jp

釜日 年によって異なります。HPを御確認ください。
会場 東京都江東区亀戸3丁目6番1号
TEL 03-3681-0010
アクセス

JR「亀戸」駅 北口より徒歩約15

 

今月の月釜スケジュール

見に行きたい美術館

お茶の旧跡

ラグジュアリーなホテル・旅館

お手頃に泊まれるホテル

美食を堪能できるお店

口福の京菓子

ショッピングや体験

宇治と京都のお茶

きものと和小物

焼き物や工芸・職人の技

お立ち寄り観光スポット