月釜・茶会

ジャンルで探す

注目! 地図で探す
買う 食べる 泊まる 体験する 見る 抹茶をいただく 月釜 美術館 お茶の旧跡 お寺・神社

ますいいリビングカンパニー

ますいいリビングカンパニー

建築は、人の営みの背景をつくるもの
住み心地のよい家を追求する建築家集団

埼玉県川口市に本社を置くますいいリビングカンパニーは、自然素材のデザイン注文住宅を得意とする設計事務所であり、工務店でもあります。その体制はユニークで、スタッフ全員が模型を作り、図面を描く建築家であり、現場が始まれば材料を注文し、職人さんたちとタッグを組んで竣工まで監督業務に携わります。手掛けるジャンルは幅広く、新築住宅とリフォーム、古民家再生、そして茶室の設計施工にも精力的に取り組んでいます。


社長の増井真也さんは1997年(平成9)に早稲田大学理工学部建築学科を卒業後、ゼネコン勤務を経てますいいリビングカンパニーを設立しました。建て売りや規格化されたハウスメーカーの家に飽き足らない人の、「家で自分らしさを表現したい」「木の温もりに包まれた家に住みたい」といった希望に応えたい。それには家一軒丸ごと請け負う、いわば昔の棟梁のような仕事の仕方が合っている。「工務店機能を兼ね備えた建築家集団」ともいうべきますいいリビングカンパニーの体制は、そうした考えから生まれました。家づくりに向けた増井さんの信念と熱い思いは著書『もっと自由に家をつくろう〜ますいいリビングカンパニーの仕事since1995〜』(ハウジングエージェンシー刊/2016年)に綴られています。


街角にあって異彩を放つ、ますいいリビングカンパニーの本社社屋「ますいいハウス」。増井さんの恩師・石山修武氏の設計、ますいいリビングカンパニーの施工で2000年(平成12)に竣工しました。ちなみに一風変わった社名の名付け親も石山氏。「ますい」にくっついている「い」は石山氏の頭文字です。


鳩ヶ谷駅からほど近い場所に立つ「masuiiモデルハウス」は、ますいいリビングカンパニーの考える、環境に配慮した安心な住まいの実例です。自然や環境が持つエネルギーを取り入れて快適な住環境をつくる設計手法(パッシブデザイン)に沿って建てられており、屋根には太陽光発電パネルを載せ、坪庭には冬に日差しが取り込める落葉樹を植え、建設地に合わせた通風をシミュレーションして家の中に風の道を作るなど、環境負荷を抑える技術を駆使しています。


ベニヤ板や合板板は一枚も使わず、リビングダイニングなどの壁は断熱効果と調湿効果がある漆喰仕上げです。


草木染めの和紙で仕上げた四畳半の茶室。ここでは月に3〜4回、初心者のための茶道教室を開いています。

茶道教室についてはこちら
https://chanoyumaptokyo.jp/special/masuiiteaclass/

 


2階には写真の事務所のほか2室あり、ワークショップやセミナーなどに使われています。フローリングは30㎜厚の檜を使用。最新のワークショップ情報はインスタグラムやFM川口で放送されている「ちなつとまりこのギャラリーカフェ結」で聞くこともできます。


トイレは土壁。大津磨きという仕上げで、濡れぞうきんで拭き掃除ができます。

masuiiモデルハウスは事前予約で見学できます。詳細はお問い合わせください。


ますいいリビングカンパニーの掲げるテーマのひとつが「国産木材を使った家づくり」。国産の木を使って家を作ることは日本の森林や環境を守ることにつながるという信念から、奈良の吉野杉、栃木の八溝杉などの国産材を使用。国産の栗や桜などの広葉樹は丸太で購入してストックしています。さらに「命ある木」を体感してほしいという願いから、施主に木の故郷まで足を運んでもらい、家の柱や梁に使う木を選び伐採する取り組みも始めました。


江戸時代中期から続く歴史がある髙見林業(栃木県鹿沼市)が丹精込めて育てたSGEC認証材を伐採し、田村材木店(日光市)で製材してもらいます。


お茶の稽古を通じて「日本的なるもの」への理解を深めてきた増井さんは、茶室の設計施工に取り組むうち土壁に魅せられるようになりました。土壁は飛鳥時代から連綿と受け継がれてきた日本の在来工法です。使う材料も仕上げる左官の技も知れば知るほど奥が深く、増井さんは今、日本の左官の技の研究に取り組んでいます。写真は増井さんの自宅の茶室。現代の名工・小沼充さんと相談しながら、千利休が「待庵」の壁に施した「投げスサ仕上げ」を再現しました。

 

 

ますいいリビングカンパニー
https://masuii.co.jp

masuiiモデルハウス
https://masuiii.sakura.ne.jp/modelhouse/index.php/aboutmodel/

所在地 埼玉県川口市大字里曲田309-3
TEL 048-229-6203
営業時間 10:30〜17:00
アクセス SR埼玉高速鉄道「鳩ヶ谷駅」から徒歩15分
駐車場 無料駐車場あり

本社
埼玉県川口市中青木3-2-5
電話048-254-8021
Fax048-259-7035
JR京浜東北線「川口駅」から徒歩20分