月釜・茶会

ジャンルで探す

注目! 地図で探す
買う 食べる 泊まる 体験する 見る 抹茶をいただく 月釜 美術館 お茶の旧跡 お寺・神社

懐石 一文字

かいせき いちもんじ

料理、器、設えの三つが調和して奏でられるもてなしの心。
茶庭を眺めながら懐石の真髄が味わえます。

茶事専門の出張料理人として護国寺御用達をいただく廣瀬和彦さんが、茶席以外でも懐石料理を味わってほしいと神楽坂に「懐石一文字」を開いたのは平成17年(2005)のこと。それから十数年を経た令和4年(2022)1月、廣瀬さんは少し離れた矢来町にある自宅1階を改装し、店を移しました。

赤城神社の前に延びるゆるやかな坂道を下っていくと、店名を小さく染めた白い暖簾をかけた、真新しい銅板葺きの屋根の門が見えてきます。敷石に導かれて玄関へ。寄付待合を意識したという前室から靴を脱いで上がる広間が客室です。絨毯の上に4人がけのテーブルが一つ。店というより個人のお宅へ招かれたようで、張り詰めたなかに温かさも感じられます。「自分の目の届く範囲でおもてなしをして、お客さまにゆったり過ごしていただきたい」という廣瀬さんの長年の理想が形になりました。

廣瀬さんは調理専門学校を卒業後、赤坂の「料亭龍村」に入ります。この、赤坂花柳界指折りと謳われた名料亭における修業時代に茶道と出会い、各界で活躍する教養人、知識人の薫陶を得たそうです。30代で勝どきに看板を出さない店を持ち、出張料理人として独立。さらに勉強と経験を重ね、一期一会の茶会ならではの緊張感も楽しめるまでになりました。

「懐石一文字」では、旬の素材の風味を生かしきる料理はもちろん、美しい器との出会いも楽しみ。廣瀬さんの美意識にかなった骨董や作家物が次々に登場して目を喜ばせてくれます。品書きはなく、昼夜ともにおまかせコースのみ(要予約)。予算は人数に応じて変わり、2人では一人2万5000円〜、4人以上では一人2万円〜が目安です(いずれも税サ別)。



敷石を踏んで玄関へ。庇と雨樋にも銅板が使われています。真新しい建仁寺垣の奥は茶庭(写真下)です。


電灯の明かりにほの暗く照らされた前室。杉のほかこぶし、えごのきなど、廻り縁や柱の材にも変化をつけています。



京風の落ち着いた造りの広間の床柱は北山磨き丸太、床框は漆呂色磨き。縁側越しに茶庭が眺められます。


写真は9月のお造りの一例。江戸切子の器に鰈の昆布じめを盛りつけ、加減酢を敷きます。つまは穂紫蘇、黄菊、甘辛く煮た岩茸。折敷は村瀬治兵衛工房の作。


9月の椀盛の一例。淡路島の鱧、松茸、いんげんに青柚子を添えて。すまし汁は、昆布と鰹節を均等なつよさで整える関東風のだしで仕立てています。「食べ終わって、ああおいしかったと言ってもらえる味付けです」


燗鍋と朱盃を茶事「千鳥の盃」の設えで。八寸に使う陶器の蓋を載せました。


表情豊かに、巧みな話術でひきつける廣瀬和彦さん。「私も還暦を過ぎ、叱ってくれる人がいなくなりました。さらに成長するために、かつて叱られたことを繰り返し思い出し、初心に戻るよう心がけています」

 

懐石 一文字

住所 東京都新宿区矢来町156
TEL 03-5206-8223
FAX 03-5206-8227
営業時間

昼12:00〜14:00(入店) 夜18:00〜20:00(入店)
※時間は応相談 ※店内禁煙

定休日

不定休

アクセス

地下鉄「神楽坂駅」1出口から徒歩3分